
最短距離で上達
小手先のフレーズで商売している教則本ではありません。

グルーヴ
ストレートとスウィングのグルーヴがバランス良く配合されています。

同時にコードも
同時にたくさんのコードが覚えられるようにプログラムされています。

やりながら上達
基礎を学んでからの実践では遅すぎます。実践しながら基礎を習得。

「ギター学習なら、このメソッド一択!」
この言葉を目指したトータル・ギター・メソッドのカッティング編です。
「カッティング」この言葉は、ファンク・グルーヴ奏法を意味する和製英語です。すでに市民権を得ていますので、本メソッドでもカッティングと呼びます。カッティングには様々な弾き方があります。今の時代、ネットで多く方がそれぞれの方法で解説しています。各先生方が間違っているわけではありません。問題はカッティングの学習が体系化されていないことです。
私はいつも山登りに例えてに生徒様にご説明しています。西から登る人も、東から登る人もいます。目的は登頂です。ちょこちょこルートを変えることが良くないことは明らかでしょう。つまり、あれやって、これやって・・・じゃ上達しないんです。それにも関わらず商売目的でおしゃれなフレーズだけを紹介する教則本ばかりが出回っています。ネット動画も小手先の技術を扱ったものばかり再生回数が上がり、「カッティング」の検索結果に高確率でヒットしてしまう。これは皆さんを堂々巡りに誘い込む罠です。誰かが山の麓から頂上までの1本のルートを完成させる必要があったのです。
このメソッドではその最短ルートを完成させました。あなたに必要なのは道を進み続け登頂すること。そして、登頂してしまえばおしゃれな小手先のフレーズなど軽くこなすことができます。
最後に、このカッティング編は「クイック&ダーティー」で進行します。日本人教育の特有の「基礎をマスターしてから、次に進む方法」では効率が悪いのです。「多少粗くてもいいのでとにかくすぐにやってしまう」そして「やりながら反省」する。この「クイック&ダーティー」の手法で超高速で上達するようにプログラムされています。
「用意されたルートをひたすら進むだけで習得できるカッティング・メソッド」
カッティング学習なら、このメソッド一択です。

著者紹介
津本幸司(つもとこうじ)
○1974年11月12日、日本に生まれ、幼少から海外生活をする。ピアノ、クラシックギター、フルート、声楽を学ぶ。バークリー音楽大学在学中より同大学代理教員を勤め、米国メディアに多数出演。日本人初のブロードウェイ・ミュージカル「レント」のギタリス ト及びキーボーディスト就任や、ジョン・スコフィールド等著名人と共演の後帰国し、1999年ワーナー・ミュージックからソロ・デビュー。日本でのスタジオ・ミュージシャン活動を経て、ISMギタリスト養成所設立後、現職のエイジアンサウンド・インターナショナル株式会社代表取締役社長。コンテンポラリー・ジャズとアジア音楽の融合を表現する作品「絹道」シリーズを発表中。著書多数。
○バークリー音楽大学卒、東京藝術大学大学院修了。専門は音楽、音響・心理・統計。バークリー音楽大学夏期特別客員講師。ロサンゼルス音楽大学を始め、米国、日本、中国、イタリア等、世界の音楽教育機関で指導、及び教員へ指導方法も指導している。
○最大の愉しみは「音楽教育」
認識が開かれた瞬間に人が見せる目の輝きに幸せを感じており、音楽を学ぶ楽しさを一人でも多くに知ってもらうことを人生のミッションとしている。潜在意識論を用いた音楽家のためのコーチングは音大受験生、プロを目指すアマチュア・ミュージシャン、成長を望む現役プロ・ミュージシャンに好評。
この教育メソッドで一人でも多くのギタリストを情報洪水から救済したいと願っている。
基礎技術は確実に習得!
100個の実践グルーヴ掲載!
解説と注意点アドバイスも充実!
練習ノートとしても機能します!

今すぐ本書の前半と後半を無料で読めます。
以下のAmazonの販売ページから
をクリック!


